 | [2021/12/21] コロナの波間に~備えと復興(上)/新変異株到来/検疫外での感染続々発覚 都民ファが再び国政に意欲/国民民主と意見交換で接近/来年の参院選に候補擁立へ 豊島・江戸川区/オンライン相談導入進む/行政書士やひきこもり相談など 文京区/土産づくりで皆を元気に/シビックプライド醸成も 東久留米市長選告示/3新人が論戦スタート/現市政へのスタンス問う 武蔵野市議会/住民投票条例案きょう採決/外国人の投票資格争点に 都立病院独法化/職員の給与・人事制度は?/病院支部「昇給頭打ちに」 都庁内テレワーク/定型業務なら使える場面も/有事の意思疎通に課題
 |
 | [2021/12/16] 都福祉保健局/自宅療養者、健康観察なく死亡/病院から発生届出されず 子育て世帯臨時特別給付金/給付へ区役所大わらわ/「年内5万円」→「一括10万円」に 千代田区/店舗のCО2濃度数値化/「見える化」で感染対策強化 都議会自民党OB会、17日に設立総会/空白区の情報共有密に 都春期幹部異動方針/五輪復員も需給は「不透明」/組織改正にらみ各局と連携 定年延長~都、変わる働き方(3)/退職手当・役職定年/在職長期化で新陳代謝が課題 文京区/若い世代が性の知識発信/ピア・アクティビストを育成 「寅さん」と一緒に旅して/元東京都中小企業振興公社理事長 井澤勇治/弥次喜多ふたりの遍路旅を本に
 |
 | [2021/12/14] 都産業労働局/民間テレワークに奨励金/「推進リーダー」制度創設/継続へ「伴走型」支援を コロナ禍の年末年始/変異株警戒下で経済再開/医療の備えは第5波並に コロナ第6波に備え/新型コロナ/第6波へ庁内態勢見直し/第5波以上想定して準備 地元の憩いの場~板橋こども動物園のいま(下)/動物クラブ/異年齢交流で成長する場 東久留米市長選/新人三つどもえの構図に/課題山積、公約三者三様 住民が引っ張る村づくりを/利島村長・村山将人氏に聞く 都下水道局/大学生が下水道の魅力発信/若者の関心低下に危機感 密にならない小さな乗り旅(9)/線路を運ぶ線路を見る
 |
 | [2021/12/10] 都総務局/来年度に同性パートナー制度/婚姻制度との整合性課題/広域自治体の役割を 都議会代表質問/新型コロナ/検査の有効活用など注文/変異株による再拡大警戒 地元の憩いの場~板橋こども動物園のいま(上)/SDGs/動物たちにも居心地よく 渋谷区/落書きさせない街へ/戦略的な広報活動で成果 新株の疫学情報、解析注視/第5波教訓に対応準備/都立駒込病院・今村顕史感染症科部長に聞く 定年延長~都、変わる働き方(1)/対象職員・再任用/65歳まで段階的に引き上げ 都都市整備局/自動運転見据え将来像提示/道路を歩行空間などに再配分 YouTubeでウクレレ練習/ひとり時間の楽しみ
 |
 | [2021/12/07] 新型コロナ/都独自にPCRで新株判定/3回目の大規模接種へ準備 ZEV普及/経費、インフラなど壁厚く/災害対応への影響懸念も 目黒区/臨時給付金で新組織/国の情報待たず準備 22年度都区財調協議/区44提案、都は14提案/区「実態踏まえた算定を」/都「厳しい目線意識して」 コロナワクチン接種/医療従事者3回目スタート/「すぐに高齢者」各市苦慮 職員の声/飲みニケーション/飲み会減少情報交換に苦慮も/公務員の立場では「誘えない」 主張/「やさしい日本語」の普及と自治体への期待/一橋大学国際教育交流センター教授 庵功雄
 |