 | [2021/10/22] 新型コロナ/時短営業要請の解除準備/「リバウンド防止」24日で期限 都産業労働局/「近場の観光」企画を支援/コロナ禍の観光需要回復の柱に 特別給0.15月分引き下げ/区人勧月例給2年連続据え置き 次世代交通へ実証実験/墨田区 AIが最適ルート/港区 環境性高い小型車 都港湾局OBの研究会/「東京港の施策」を提言/コンテナ機能の拡充や「脱炭素化」も 区人勧/区民サービス影響に留意を/定年引き上げへ課題多く/職層構成の是正が急務 職員の声/都局長級人事/庁内で分かれる賛否/「順当」「重用」混在 コロナ禍の巣ごもりでさしす梅作りに挑戦/東京都二十三区清掃一部事務組合 田原秀徳
 |
 | [2021/10/19] 都局長級人事/官房3局長など体制一新/福保、五輪準備にも波及 視点/都議会3定閉会/改選後の不安定さ露呈 特別給0.10月分引き下げ/都人勧例月給は据え置きに 食支援の現場から~困窮世帯とつながる(上)/関係づくり/ママが元気に働いて 調布市陥没事故/掘削ルート外に新たな空隙/専門家が指摘事業者は市に謝罪 都人勧/定年引き上げで意見申し出/都の実情踏まえて制度化を/東京の特性、随所に 視点/都幹部人事/大義と共感はどこに? 「チーム我がまち」を地域に/『コミュニティ自治の未来図』を上梓して/東京都立大学法学部教授 大杉覚
 |
 | [2021/10/15] 都副知事人事/黒沼、潮田氏を選任同意/五輪後の「節目」で体制刷新/4人中2人が財務出身者に 都税調/自動車税にCО2排出基準を/住宅の脱炭素化促進税制も 保活DXが加速/世田谷区 電子申請も可能に/練馬区 保育指数の試算も 葉県北西部地震の教訓/市古太郎・都立大教授に聞く/交通の運行停止、常に備えを 職員の声/副知事人事/意表突く交代に衝撃/「大義名分は何?」 都局長級人事/官房3局長の顔ぶれ一新も/政企局長の勤務延長に焦点 都税調/自動車税にCО2排出基準を/住宅の脱炭素化促進税制も 密にならない小さな乗り旅(7)/フォークソングが似合う私鉄沿線
 |
 | [2021/10/11] 新副知事に黒沼、潮田氏/「2増2減」多羅尾、梶原氏退任へ どうなる岸田政権との距離感/実務者協議で「果実」取れるか 23区の地震対応/職員が参集、課題も/「今後に生かせる経験に」/きめ細かい情報発信も 渋谷区/落書き・ポイ捨て一掃へ/区民巻き込みきれいな街に 青ケ島村長・立川佳夫氏に聞く/観光から定住人口増やす 千葉県北西部地震/都の参集職員がフル稼働/被害情報の集計で誤りも 舎人ライナー脱輪「想定外」/都庁エレベーターは全機停止 自治体DXの進め方/全職員が自らの業務をデジタル化/KUコンサルティング代表社員 高橋邦夫
 |
 | [2021/10/08] 都議会3定代表質問/五輪追加負担に懸念相次ぐ/小池知事「国に負担要求」明言せず 祝宴のあと~五輪後の都政(9)/「人」への光/かけ声倒れにならぬよう 追跡/台東区/区道で営業の商店街提訴へ/「立ち退き前提」の交渉で決裂 衆院選日程想定よりも早く…/選管が準備で大忙し/葛飾区は2週連続選挙 都20年度決算/コロナ禍も健全財政維持/リスク潜在「状況注視」 職員の声/ファーストの会/新党結成に批判の声/「偏在是正」解決は困難 大都市人勧/軒並み「据え置き、0・15月下げ」/定年引き上げ、適切に準備 「会議」と「対話の場」の違い/日本型ファシリテーションのススメ/(一社)会議ファシリテーター普及協会代表/釘山健一
 |