 | [2021/08/13] 新型コロナ/デルタ株、五輪期間に拡大/専門家は5月にリスク指摘 大局見据え、円滑運営を/三宅茂樹・都議会議長に聞く 21年度都区財調区別算定/普通交付金は2年連続減/税制改正の影響大きく 台東区/きっかけは区報の初心者教室/パラアーチェリー出場の宮本リオン選手 記者が振り返る東京五輪/都市に過度なリスク負わせ/重荷下ろし、立て直し急務 職員の声/五輪閉会/華やかな成功ほど遠く/大会後始末に戦々恐々 特別給0.15月分引き下げ/人事院勧告月例給は据え置きに 手づくりシンクタンク奮闘記 フォーラム自治研究(上)/人生100年時代に一念発起/NPOフォーラム自治研究理事長 嶋津隆文
 |
 | [2021/08/05] あさって五輪閉幕/残された重い「後始末」/「貯金」漸減、財政厳しく/大会運営費の赤字補填も 都、入院判断の新基準示せず/新型コロナ国の方針転換受け 港・新宿・文京区/3区が東京ドームで合同接種/供給量確保へ新たな取り組みも 待機児童対策/「保育所整備方針」転換へ/新規開設停止の動き相次ぐ 佳境の東京五輪/機運急上昇も拭えぬ矛盾/感染爆発 パラに逆風か 特別区管理職選考/任命権者別の「指名制」検討/役職定年制の導入背景に コロナ入院待機者/受け入れ施設で負荷増大/都は増設へ病院と調整中 「アール・デコの館」東京都庭園美術館/(公財)東京都歴史文化財団東京都庭園美術館副館長 牟田行秀
 |
 | [2021/08/03] 新型コロナ/五輪で緩み?/感染急拡大/医療機関、高まる負荷/五輪との相関否定に躍起 熱海土石流災害から1カ月/都もリスク把握に着手/建設残土の適正管理に壁も 特別区競馬組合/新たな視点で苦境乗り越え/トゥインクルレース35周年 中央区/飲食店への要請緩和を要望/国・都に対し時短・酒類提供の解除など 東京五輪スケボー/「金」の快挙も自治体の反応薄く/マナー違反への対応苦慮 区市町村待機児童/8自治体が待機児童ゼロに/「育児休業が浸透」の声多く 五輪交通規制で影響/感染者の搬送に遅れ発生/市場業者は渋滞に悲鳴
 |
 | [2021/07/30] 新型コロナ/五輪開会中に感染加速/病床確保要請、医療制限も/感染者数最多更新し3千人超 五輪会場周辺を歩く/ボランティアによる「密」も/交通規制で事業者に影響 ワクチンパスポート/23区でも交付開始/電子申請に想定外の反響も 分身ロボットで働く・学ぶ/港区/障害者が庁舎売店で接客/世田谷区/医療的ケア児が授業参加 視点/実感が乏しい五輪は東京に何を残すのか/大会の折り返しに思う 文京区/孤立する高齢者を救え/民生委員往復ハガキ作戦 東京五輪/情報集約の司令塔フル回転/都設置の都市オペセンター 東京厳論(6)/東京五輪、歴史にどう刻まれる/地方自治ジャーナリスト 葉上太郎
 |
 | [2021/07/26] 東京五輪/コロナ下で開会/57年ぶり2度目、祝祭感なく settings 設定 keyboard_arrow_down 視点/東京五輪/「公」の責任、自覚に欠ける 21期都議会がスタート/小池知事との距離感が焦点/新議長に自民・三宅茂氏 東京2020/五輪盛り上げあの手この手/オンライン駆使して応援 東京2020/東京五輪/自転車ロードレース開催/多摩地域8市で/沿道には観客の「密」も 発展への提言~20年度自治調査会報告書(上)/長期休暇と生産性/「しわ寄せ」発生に組織で対応 職員の声/五輪開幕/応援職員減に庁内安堵/大会後の接種に憤りも 持続可能な地域防災のススメ(7)/「ヤ・レ・ル」で進める避難所開設・運営
 |