 | [2021/06/04] 都議会2定/選挙直前コロナ対策強調/小池知事「五輪着実に準備進める」 都議選 ゲームチェンジャー 第3部~選対責任者に聞く(1)/第1党で小池都政支える/都民ファーストの会/代表/荒木千陽氏 東京2020/江東区/ボランティア出番あるか/準備進めるも開催は不透明 都生活文化局/どうなる個人情報保護条例/法改正で在り方検討へ/都条例の後退回避を ワクチン接種始動~23区の取り組み(7)/「練馬区モデル」始動/保育士・小中学校教員への優先も 葛飾区/「荒川最大の弱点」水害対策強化/京成線荒川橋梁部に止水板 東京五輪・パラリンピック/都民生活に影響じわり/準備「最終ラップ」の6月到来 主張/非正規公務員で支えられる/東京の公共サービス/(公財)地方自治総合研究所研究員 上林陽治
 |
 | [2021/06/01] 新型コロナ/緊急事態宣言再延長/百貨店映画館事実上の措置緩和へ 都議選 ゲームチェンジャー 第2部~激戦区を行く(6)/知事のおひざ元/勝敗が求心力の分かれ目に ワクチン接種始動~23区の取り組み(6)/医療従事者の接種/リスク高いのに接種いまだ 視点/着眼点の転換/「生理の貧困」から施策を深化 杉浦裕之・瑞穂町長に聞く/農工業者の知識デジタル化を 都総務局/過疎地域持続的発展方針で素案/人材の確保・育成など新項目 都デジ局/オンライン申請へ加速/7月末に推進計画策定/約2万8千件を対象に コロナワクチン接種/一般接種時「勤務態勢注意を」/都立病院接種者が「助言」
 |
 | [2021/05/28] 都議会2定の焦点/五輪やる?やらない?/中止の陳情きょう採決/都民ファ、意思決定遅れ 都議選 ゲームチェンジャー 第2部~激戦区を行く(5)/新旧交代/バトンタッチに試行錯誤 練馬区 前川燿男区長に聞く/国の大規模接種センターを批判/「開設は指揮系統の混乱」 中野区/子どもの権利条例制定へ出前授業/中高生の生の声を反映 社説/都議会第2回定例会が開会/コロナ禍で問われる都の「現場感覚」 職員の声/東京五輪まで2カ月/「やっていいのか?」現場葛藤/厳しい世論に都庁内も賛否 都下水道局/下水調査で感染拡大防げ/都立学校でコロナ陽性者確認 東京厳論(5)/新型コロナ、同意なき施策に人は従わない/地方自治ジャーナリスト 葉上太郎/失われた「公論に決すべし」
 |
 | [2021/05/24] 新型コロナワクチン/大規模接種会場に築地跡地/唐突に発表、戸惑う現場 ワクチン接種始動~23区の取り組み(4)/新人の葛藤/コロナ禍、ゼロから再出発 中央区/吉田不曇副区長に聞く/「人間くさい場外市場」と融合した未来都市を ワクチン接種始動~23区の取り組み(4)/優先順位/公平な接種へ対応明示 新市長会長・石阪丈一氏に聞く/市長同士の情報交換活発に 新型コロナワクチン/医療機関に余りは?/都が実態把握へ調査/融通する体制整備も 視点/コロナ対応の都の特別態勢/応援人員確保、局で温度差 持続可能な地域防災のススメ(5)/防災市民組織の装備の充実を
 |
 | [2021/05/21] 都議会第2回定例会/コロナ関連補正予算/4300億円規模に/ワクチン接種促進など財政は一層厳しく ワクチン接種始動~23区の取り組み(3)/区長たちの困惑/突如現れた国の大規模接種 本のまち荒川~図書館直営自治体のこ・だ・わ・り(中)/人気のゆいの森/「人」を介さないサービス展開できるか 都政の潮流/都のコロナ対策/旧日本軍の失敗と酷似/検証急ぎ次の備えを ニュースの視点~辛口記者の政治批判(44)/中止表明/知事の中止宣言はあるか 都管理職選考/端末など受験者で用意を/ウェブ面接の概要告知 歴史を振り返り今後を考える/(公財)東京都農林水産振興財団東京都農林総合研究センター所長 村上ゆり子
 |