 | [2020/12/25] 新型コロナ/年末も感染拡大医療危機/都、法改正の動向注視 五輪大会予算/総額1.6兆円予備費も投入/チケット収入の確保焦点 コロナの年の瀬(下)/弱者の窮状/長期化で深まる困窮 2020年を振り返る/コロナ禍に大揺れの1年 2020年を振り返る都区市町村政職員を巡る動き 都総務局/週4回のテレワークを/年末年始の感染防止で 式典演出の体制一新/「萬斎チーム」解散/五輪組織委員会 羽田新ルート住民投票条例/きょう品川区議会で採決へ
 |
 | [2020/12/22] コロナの年の瀬(上)/商人の矜恃/各地で密回避分散呼び掛け/医療体制「余力ない」 都生活文化局/「ガチャ」不正表示監視/体制とノウハウ共有課題 新型コロナ感染情報/公表の在り方見直しの動き/保健所の負担軽減や住民ニーズ変化で ニューノーマル行政~23区のデジタル化は今(8)/LINE社に聞く/自治体窓口業務の変革へ 区・市役所の新型コロナ対応/年末年始の体制整備進む/出勤抑制、困窮者対応など 都人事委/例月給改定見送り報告/公民較差マイナス195円 働き方最前線~都職員のテレワーク 現状と課題(6)/ロンドン金融街/五輪契機に働き方柔軟 都政の1年/都区連携の弱さを暴いたコロナ/地方自治ジャーナリスト 葉上太郎/都市制度のせいか、知事の政治性のせいか
 |
 | [2020/12/18] 新型コロナ/時短営業要請延長で越年/「GoTo」一時停止にかじ 都議会4定が閉会/協力金の補正予算可決/政府に「後手」批判も 21年度都区財調協議/新型コロナの減収補填策焦点に/区58提案、都6提案 ニューノーマル行政~23区のデジタル化は今(7)/官民連携/事業者巻き込みDXへ YouTuberデビュー/増子敦元都水道局長に聞く/水道テーマに情報発信/一般向けに簡潔に解説 21年度都春期幹部異動方針/需給逼迫柔軟な配置を/コロナ踏まえポスト管理徹底 都下水道局/DX推進でサービス向上/次期経営計画へ策定方針 若手へのエール!~これからの公務員の仕事術・働き方(12)/仕事術から働き方へ
 |
 | [2020/12/15] 新型コロナ/「勝負の3週間」厳しく/医療逼迫、入院調整難航 ギャンブル依存症対策/都が計画策定へ/医学的プログラムで回復支援も 新宿区/風情と防災の両立目指す/新宿ゴールデン街の歩み ニューノーマル行政~23区のデジタル化は今(6)/教育のDX/授業の可能性広げるICT 国立市長選/永見氏が圧勝で再選/「市民の安全安心に邁進する」/2025問題へ最後の4年 新型コロナ/各市でワクチン接種体制整備/「開始時期早く知りたい」の声も 都がデジタル局設置/所管業務や規模に注目/看板かけ替えに懸念も 変わりゆく池袋駅西口/(公財)東京都歴史文化財団東京芸術劇場副館長 高萩宏/その中心として東京芸術劇場30周年
 |
 | [2020/12/11] 都議会代表質問/第3波対策各党が注文/コロナ影響長期化を懸念 都環境局/2030年に新車を「脱ガソリン」に/二輪車も業界に呼び掛け 23区廃棄物処理/ごみ量2割減など明記/負担の公平、3年かけて決着/実効性ある取り組みを 保健所職員座談会/変わらないコロナの保健所事務/春と同じスキームに「限界」 都職員の例月給/都人事委、来週末にも提示へ/他団体は「据え置き」大勢 働き方最前線~都職員のテレワーク 現状と課題(3)/サテライトオフィス/メリットも課題も多く 西多摩ネットワーク~8市町村の魅力発信(3)/檜原村/ウィズコロナ時代の新しい観光 ニュースの視点~辛口記者の政治批判(30)/条例案取り下げ/都民第一の政策提言を
 |