 | [2021/01/08] 新型コロナ/首都圏に緊急事態宣言/都内の新規感染者数、2400人超に急増 都議会/選挙イヤーの予算各党重視/コロナ対策、経済支援など 「緊急事態宣言」再発令/学校は受け止め冷静/事業者からは悲鳴も 数字を基に世界に目を/立命館アジア太平洋大学・出口治明学長に聞く(上) 最前線~on the Front Line/豊洲市場で新年初競り/入場規制など厳戒態勢 緊急事態宣言/都庁内の受け止めは?/強制力に疑問の声も 脱炭素社会へ~バトンは今(1)/担い手として期待される自治体/ジャーナリスト・環境カウンセラー 崎田裕子 脱炭素社会へ~バトンは今(1)/担い手として期待される自治体/ジャーナリスト・環境カウンセラー 崎田裕子
 |
 | [2021/01/05] 震災10年の現在地は/市場移転と原発事故は相似形/『いちえふ~福島第一原子力発電所労働記』/作者竜田一人さん 東京を「はりぼて」にしないために/映画『はりぼて』監督に聞く/五百旗頭幸男さん/砂沢智史さん 2021年夏の陣都議選42選挙区情勢(2面)/中央区/都民ファから現職離党/目黒区/自民元職参戦で激戦に 「魔女の宅急便」の角野栄子さんインタビュー/自分で面白さを見つけよう! 映像作家・中野裕之氏に聞く/島しょの魅力、島の「真の姿」/母島の「甘い風」/素材を共有する 新型コロナ感染急拡大/緊急事態宣言の発令要請/過去最多の陽性者確認で 社説/コロナ禍で迎えた新年の都政/将来の東京を占う分水嶺の年 「今」を生きるアイヌの人たち/池田宏写真展「現代アイヌの肖像」/東京都人権プラザ企画展/池田宏写真展「現代アイヌの肖像」
 |
 | [2020/12/25] 新型コロナ/年末も感染拡大医療危機/都、法改正の動向注視 五輪大会予算/総額1.6兆円予備費も投入/チケット収入の確保焦点 コロナの年の瀬(下)/弱者の窮状/長期化で深まる困窮 2020年を振り返る/コロナ禍に大揺れの1年 2020年を振り返る都区市町村政職員を巡る動き 都総務局/週4回のテレワークを/年末年始の感染防止で 式典演出の体制一新/「萬斎チーム」解散/五輪組織委員会 羽田新ルート住民投票条例/きょう品川区議会で採決へ
 |
 | [2020/12/22] コロナの年の瀬(上)/商人の矜恃/各地で密回避分散呼び掛け/医療体制「余力ない」 都生活文化局/「ガチャ」不正表示監視/体制とノウハウ共有課題 新型コロナ感染情報/公表の在り方見直しの動き/保健所の負担軽減や住民ニーズ変化で ニューノーマル行政~23区のデジタル化は今(8)/LINE社に聞く/自治体窓口業務の変革へ 区・市役所の新型コロナ対応/年末年始の体制整備進む/出勤抑制、困窮者対応など 都人事委/例月給改定見送り報告/公民較差マイナス195円 働き方最前線~都職員のテレワーク 現状と課題(6)/ロンドン金融街/五輪契機に働き方柔軟 都政の1年/都区連携の弱さを暴いたコロナ/地方自治ジャーナリスト 葉上太郎/都市制度のせいか、知事の政治性のせいか
 |
 | [2020/12/18] 新型コロナ/時短営業要請延長で越年/「GoTo」一時停止にかじ 都議会4定が閉会/協力金の補正予算可決/政府に「後手」批判も 21年度都区財調協議/新型コロナの減収補填策焦点に/区58提案、都6提案 ニューノーマル行政~23区のデジタル化は今(7)/官民連携/事業者巻き込みDXへ YouTuberデビュー/増子敦元都水道局長に聞く/水道テーマに情報発信/一般向けに簡潔に解説 21年度都春期幹部異動方針/需給逼迫柔軟な配置を/コロナ踏まえポスト管理徹底 都下水道局/DX推進でサービス向上/次期経営計画へ策定方針 若手へのエール!~これからの公務員の仕事術・働き方(12)/仕事術から働き方へ
 |