都政新報
 
 >  HOME  >  都政新報
都政新報の一覧
 [2020/08/28]  
国際クルーズ客船ターミナル開業へ/コロナ禍で50便が寄港中止/誘致のテコ入れなど課題
都幹部人事/東京大会へ局長ポスト新設/福崎氏・雲田氏が次長昇任
千代田区議会/12万円給付、付帯決議で可決/百条委での偽証疑い/区長を地検に刑事告発
江戸川区/緊急事態宣言下の図書館/職員が思いを小冊子に
都主任選考まで1カ月/都人事委事務局試験課長に聞く/A1類事務、競争更に激しく/新型コロナ感染防止徹底
ピーク越えも「慎重に見て」/新型コロナ感染減少傾向か
ニュースの視点~辛口記者の政治批判(23)/迫る経済危機/バランスを欠いたコロナ対応
投稿/コロナ禍の保健所への派遣体験で考えたこと

 [2020/08/25]  
新型コロナ/感染防止ステッカー乱立/10区市以上が独自配布/区の審査で「認証制」も
2.0時代~第2部・新任局長に聞く(1)
論壇/千代田区解散通知騒動から考える/地方自治総合研究所主任研究員 今井照
特別定額給付金の今~区の取り組みと課題を追う(3)/ホームレス/役所は動いてくれたか
神津島村/「星空保護区」に申請/環境保護と観光PRの起爆剤に
羽村市動物公園/イノシシ肉、丸ごとコンドルに/野生に近い動物の姿を
特別区管理職選考/筆記考査 難度例年並みか/コロナ感染防止策を徹底
山林を「ふるさと」に再生/環境保全と児童福祉を実現する/NPO法人東京里山開拓団代表 堀崎茂

 [2020/08/21]  
新型コロナ/軽症者のホテル療養進まず/ニーズとの間にズレ
自民が都議選へ「決起会」/都民ファは知事の支援がカギに
ふるさと納税/23区全体で424億円流出/区長会「看過できない」
特別定額給付金の今~区の取り組みと課題を追う(2)/要支援者/事業者と協力して申請支援
都コロナ関連動画/舞台裏で職員が悪戦苦闘/会議終了直後に台本作成/配信エラーで撮影方法変更
新型コロナ/「東京問題」は全国問題に/地方都市で感染者が急増/GoToトラベル1カ月
視点/関東大震災から97年/M8級海溝型地震への備えを
世代、障害を越えた参加型コンサート/音楽ジャーナリスト 渡辺和/リラックス・パフォーマンス鑑賞記/東京文化会館が企画制作

 [2020/08/18]  
新型コロナ/家庭内感染が増加傾向/熱中症防止との両立課題
都税調/コロナ下の税制で検討開始/困窮者へのアプローチ課題に/税源確保・配分の在り方も
特別定額給付金の今~区の取り組みと課題を追う(1)/迫る期限/未申請世帯へ呼びかけ強化
都が台風前に職員派遣/区市町村の被害把握へ
2020年度普通交付税/都内市町村で計3.0%増/コロナで来年度に不安の声も
都総務局・小笠原村/おがさわら丸乗船客へPCR/感染拡大水際対策に期待
都建設局/コロナ下の水防態勢模索/7月九州豪雨受け警戒感
主張/なぜ都立・公社病院の地方独法化が問題なのか/NPO法人医療制度研究会副理事長 本田宏

 [2020/08/14]  
コロナ禍で75年目の終戦日/戦争体験の継承、難しく/戦災資料5千点は眠り…
町医者が見たコロナ禍/高齢者の健康悪化に懸念/筋力低下や認知症恐れも
千代田区議会/区長が解散通知を撤回/2週間ぶりに正常化へ/火種がくすぶる百条委
戦後75年/コロナ禍でも平和の継承へ/オンラインでイベント/体験者に聞き取り調査
最前線~on the Front Line/帰省の是非 国民任せに/結局どっち?都「控えて」
退職局長から一言(上)/変化を巻き起こせ!/前東京都技監(都市整備局長) 佐藤伸朗氏
ニュースの視点~辛口記者の政治批判(22)/小池VS菅/犬猿の仲で遅れるコロナ対応
やがて愉しき日々となり出版の前と後/田中眞知子


<-前へ 1 ... 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 ... 283 次へ-> 

会社概要  会社沿革  事業内容  案内図  広告案内  個人情報保護方針