 | [2020/02/07] 小池都政 虚像と実像~第2部 組織・政策の研究(上)/意思決定/権限凝縮、指揮系統にゆがみ 都福祉保健局/無症状でも検査対応を/新型コロナで国に緊急要望 新型肺炎/対応に追われる23区/職員不足に懸念の声 インタビュー/インクルーシブ教育の実現に向けて/全国特別支援教育総合研究所上席総括研究員 横倉久さん 豊洲市場や都営交通など/新型肺炎に職員も備え/マスク着用、消毒励行 新時代の都庁とは~都政改革ビジョンが示す姿(8)/企業のトップに聞く/ICT化、鍵は「安心・安全」 すみだ北斎美術館/企画展「北斎師弟対決!」/習うよりまねた弟子たち
 |
 | [2020/02/04] 新型ウイルス肺炎/拡大防止は長期戦の様相/都、感染者の行動歴公表へ 都水道局/初の長期戦略構想案公表/予防保全で持続可能性向上 杉並区/私立保育所の質向上へ新機軸/区立園が研修など実施/実効性高める態勢を 目黒区/待機児童がゼロに/「全国ワースト3」から3年で 都予算に多摩モノ調査費/地元は歓迎「この日を待っていた」/延伸見据えた街づくり課題に 石森孝志・八王子市長に聞く/「攻めのまちづくり」信条に 都総務局八丈支庁/島しょ赴任者にLINE相談/人材確保の起爆剤に 新・橋を透して見える風景(11)/鉄道院の紋章/土木と建築の二刀流技術者
 |
 | [2020/01/31] 新型肺炎拡大に厳戒/都立・公社病院に搬送/帰国者の感染も確認/一時宿泊施設も準備 社説/創立70年を迎えて/不易流行職員とともに 財調配分割合/都区協議会で正式合意/2022年末から再協議へ 五輪イヤー~各区の課題を追う(6)/障害者スポーツ/レガシー創出に温度差 インタビュー/若者支援と学校支援の両立を/中央大学文学部教授 古賀正義さん 都生活文化局/やさしい日本語で防災啓発/外国人向け訓練で「転換」 新時代の都庁とは~都政改革ビジョンが示す姿(6)/行政手続きのデジタル化/10年間で16%→100%に 世田谷・生活工房/〝震災後、五輪前〟に焦点/現代のスーダラ節とは?
 |
 | [2020/01/28] 都2020年度予算案/戦略ビジョン反映で大型に/新規事業、過去最多の420件 都予算案分野別の主な事業 児童虐待対応拠点/練馬区が都と共同設置/連携強化で危機感共有/虐待死防ぐ体制を 五輪イヤー~各区の課題を追う(5)/喫煙対策/足らぬ喫煙所拡大急務 八王子市長選/乱戦制し石森氏が3選/「再び三多摩の中心に」 府中市長選/高野氏が完勝で3選/府中駅前活性化は「早急に」 20年度都職員定数/都全体で680人の増員/児相強化などで7年連続 都政の潮流/小鬼たちの狂宴/~止まらない、知事側近管理職たちの劣化~
 |
 | [2020/01/24] 追跡/eスポーツ/産業振興に依存症の影/防止に乗り出す自治体も 小池都政 虚像と実像~第1部 都職員アンケート(6)/知事選/都政の安定、職員は切望 20年度都区財調協議/配分割合0.1%変更へ/区児相の見解にはなお溝 五輪イヤー~各区の課題を追う(4)/感染症対策/拡大防止の鍵は早期発見 五輪組織委員会/都派遣の幹部、今何してる?/準備作業は最終ステージに/五輪シンボルが台場の海上に 小池都政1期目の評価~都職員アンケートの自由意見から(6)/知事選 再選出馬は否定派が優勢 新時代の都庁とは~都政改革ビジョンが示す姿(4)/クラウド化/安全確保で大きな利点を 新・橋を透して見える風景(8)/ガード下から/ドイツに学んだ鉄道技術
 |