 | [2015/11/16] 全浄水場を屋内に/「空」からの危機に対応/都水道局/「安全への投資」理解得るには パリ同時テロで知事が哀悼の意/「都もテロ対策強化」 視点/偏在是正措置撤廃/求められる一致団結の体制 世田谷区/施設退所の子供に給付金/大学進学など寄付で支援/1定に基金条例案 青梅市長選/浜中氏が大差で勝利/若者の定住促進を公約 多摩ニュータウン再生検討会議/市長に再生方針を提言/住み替えの循環構造を 都確定交渉/13日未明に妥結/ベア・ボーナス人勧通り2年連続引き上げ 基礎自治体の災害対策本部について考える/環境局総務部広報担当課長 上村淳司
 |
 | [2015/11/12] 偏在是正措置/撤廃に向け行動加速/4府県市などと共同要請 港区/複合施設に余剰フロア/事業者活用で集客期待 小磯善彦・都議会副議長に聞く/政治が国民の命を守る/障害者競技をメジャースポーツに 選挙プランナーの眼~地方政治の舞台裏から(8)/選挙には風が吹く?/候補者の熱意が大切 都議会五輪特別委/海の森など競技会場で審議/ホッケー競技場野球場の存続を評価 東京清掃労組・桐田新委員長に聞く/労働者が安心して働ける環境を/若手活動家の育成に尽力 「初期写真」発祥の地/イギリスを訪ねて/東京都写真美術館学芸員 三井圭司
 |
 | [2015/11/09] 真の地方創生めざし総合戦略策定/「地方との共存共栄」強調/希望出生率「1・76」明記 各局予算要求/一般歳出が5兆円突破/17年ぶり積極要求鮮明に 各局人員要求/知事部局等で差引210増/2年連続で増要求/五輪関連などで増員圧力 都小委/成績率、級格付者で修正案/都労連「小手先の修正許せない」 特別区労使に聞く2015年度確定交渉 杉並区/「受忍義務」結論得ず/狭隘道路審議会が答申案 青梅市長選告示/新人3氏が立候補/人口減対策など争点に 小笠原村長・森下一男氏に聞く/特産品ブランド化で活性化
 |
 | [2015/11/05] 迫る市場移転~豊洲開場まで残り1年(上)/ぎりぎりの準備期間/引っ越し費用負担で隔たりも/タイムリミット 地域包括ケア/「看取り」支援を推進/終末期まで地域で生活 データ転用3区に/学舎「偽装」に落胆の声/江東区中学校で住民説明会 千代田区議会/小学校改築巡り特別委/初会合は責任の所在で大荒れ 「そこそこ」では出来ない/アクティブ・ラーニング/上越教育大学教職大学院教授 西川純 採用試験/就活日程前倒しで議論/政府が実務者会合設置/都管試への影響を注視 区管理職選考/1類120人、2類59人が合格/技術職、世田谷で計8人/特別区管理職選考合格者 ロンドン五輪に学ぶ「ごみゼロ」への挑戦(上)/現地視察で見た環境戦略/NPO法人持続可能な社会をつくる元気ネット 理事長 崎田裕子
 |
 | [2015/10/30] 五輪見据えサイバー攻撃対策/全庁横断で委員会設置/CSIRTで情報集約 ハロウィーンに自治体参戦/新庁舎を探検する企画も/翌朝は仮装隊員がごみ退治 大規模水害対策で協議会/荒川下流5区が初会合/広域避難対策など具体化 都立野津田高校/唯一の福祉科で自尊感情育む/体育科では集団行動で人間形成 都小委/成績率、級格付者、勤務時間を提案/査定幅を大幅に拡大 茂木俊彦先生のご逝去を悼む/東京都立大学・首都大学東京前教授 乾彰夫 企業版ふるさと納税に異議あり/~都財政への影響を懸念
 |