庁内の声/「復興五輪」の受け止めは?/強圧的な指示には嫌気/国民一体の可能性も都は、2020年夏季五輪招致を正式に表明し、JOCも東京を国内立候補都市に決定した。開催理念は、前回の「環境」から一転し、東日本大震災からの「復興」。都民・国民の盛り上がりに欠けた4年前の反省を生かし、「復興五輪」は共感を得るのか。庁内の声を聞いた。
■心のたいまつとなるか 「五輪招致」を都民や国民がどのように受け止めているのか、それが問われている。前回の招致活動の際は、招致の大義と世論の盛り上がりに欠けたことがネックとなった。3月11日までは、国民全体が一丸となって何かに取り組む機会はほとんどない中で、今回の五輪招致は、一体となる機会になり得る可能性は秘めているとは思う。 しかし、前回の経緯と現在の状況からすると、それは全て未知数に包まれている。東日本大震災の惨禍からの復興が第一優先課題とされる現在、その中で五輪をどのように位置付け、近未来に向けて国民の心のたいまつとなり得るかが、いま問われているのだと思う。(本庁部長)
■勝てるなら賛成だが… 勝てる見込みがあるなら賛成だ。しかし、勝算はどこまであるのか。 2016年五輪招致で一番報われなかったのは、都庁だと思う。優れた計画を作り、国内世論の喚起に金を配って批判も浴びたが、都庁職員は一生懸命やった。 しかし、国際的な工作という意味では、JOCや電通任せで、都庁はほとんど関われなかったのではないか。「レガシー」なるものが残っているのか、疑問だ。 「やる限りは勝たなければならない」というのは、その通りだと思うが、いくら計画が良くても勝てる保証がない。前回の反省を踏まえれば、今回、東京は前面に出ることはないのではないか。 (本庁部長)
「都政新報・電子版」(http://www.tosei-d.com/)にご登録頂くと全文をお読み頂けます。
|