| [2025/01/17] 首都直下への備え~阪神大震災から30年(上)/都市の強靱化/沿道建築物の耐震化、着々と/旧基準の改修なお課題 都議選2025/石丸新党「再生の道」発足/全42選挙区で候補擁立へ 25年度予算知事査定/子育て支援で住宅ファンド/奨学金の代理返済も 板橋区/高齢者の見守り連絡会/官民と地域が情報共有 都都市整備局発足20年/谷崎馨一都技監に聞く/まちづくりの魅力 若者に伝える/10年単位で成果 未来にバトン/新しい空間、使い方模索/公共の技術職に魅力 選挙放浪記(18)/フリーライター 畠山 理仁/メディアは一層発信を/SNS時代の公正な選挙 都産業労働局/働きやすさにお墨付き/中小企業の改革後押し 湾奥のまちから~江戸川区子ども未来館 高木嘉雄(1)/あやしいクラゲが見つかった
|
| [2025/01/14] 都議選2025/決戦まで半年、情勢混沌/自民、共産は公認に遅れ 都予算知事査定/一般会計、過去最大見通し/歳出総額は最終日に公表 都教育庁/「新たな教育」で方向性/研究論文などで評価も 追跡/墨田区・園児性的虐待問題/園児の昼寝複数で見守り/監視カメラの運用に課題も 今年の区長選/千代田で2候補が名乗り/葛飾は現職が5選出馬か 多摩・島嶼市町村長選/日野は現職引退、新人対決に/武蔵村山、無投票回避なるか 市議会12月定例会/意見書・決議32件可決/物流施設、リニア工事関連も Road to東京~2025デフリンピック(下)/「知る」から「接する」大会に/東京2025デフリンピック応援アンバサダー 朝原宣治さん
|
| [2025/01/10] 江戸を未来に~世界遺産登録へのハードル(1)/3期目の難題/江戸文化の証拠担保課題に/富士山参考、文化発信がカギ 都建設局/スーパー堤防、拡大検討へ/河川高潮対策で整備方針案 都福祉局/低所得世帯に塾代貸与へ/ひとり親支援で次期計画案 10区が「ボトルtoボトル」/CO2削減コストで二の足も 区議会4定意見書/「103万円の壁」で財源確保を/選択的夫婦別姓の実現も 大阪“都政”通信(34)/3度目の都構想/ジャーナリスト 吉富有治/過去2度、住民は反対/大阪維新の目玉施策なく 特別区長会/HPVワクチンで緊急要望/「希望者に接種の体制整備を」 都農林水産振興財団/植樹地の適性、予測図で識別/無花粉スギやヒノキに活用
|
| [2025/01/07] 現代美術家・大村雪乃さんに聞く/点描が表現する東京と地方/共存共栄、実現する1年に 新春論壇/「地方創生2.0」を考える/大正大学客員教授/小峰隆夫 2025年首都決戦 都議選42選挙区情勢 都議選42選挙区情勢/都政運営左右する分水嶺に/各党、新興勢力に警戒感 戦後80年 東京から語り継ぐ 現場最前線/多摩動物公園/今年の干支「巳」ヘビ飼育の実態に迫る/園内評価は真っ二つ?/吉兆、幸運、邪悪…実像は? Road to東京~2025デフリンピック(上)/デフ・オリエンテーリング選手辻悠佳さんに聞く/聴覚障害者の社会問題を発信する大会に/11月に東京でデフリンピック開催 社説/巳年の都政/東京から復活と再生の道筋を
|
| [2024/12/27] 都議会予算要望/若者・中間所得層支援に力点/生活支援で強まる歳出圧力 都生活文化スポーツ局/アイスリンク来年9月開設/都立初、24時間通年運営に 都都市整備局/都立中央図書館が移転へ/神宮前まちづくり検討会 世界陸上都が60億円負担へ/デフは100億円、予算編成で調整 2024年を振り返る/都・区市町村・職員を巡る主な動き 都生活文化スポーツ局/子ども・若者支援で目標設定/青少協が答申素案 都保健医療局/学校など受動喫煙調査/99%敷地内禁煙達成 お知らせ/都政新報デジタルプラン/来年1月から開始します
|