都政新報
 
 >  HOME  >  都政新報
都政新報の一覧
 [2025/02/25]  
都デジタルサービス局/AI戦略策定へ論点整理/活用促進・規制、バランス課題に
都総務局/避難所運営指針で素案/生活空間や入浴に新基準/避難生活改善へ共通認識を
都総務局/防災事業計画で改定素案/都市の強靭化など柱に
特別区競馬組合・東京都競馬/大井競馬場外にトレセン新設合意/強豪馬育成でファン獲得へ
視点/子育て支援/百花繚乱、予算執行の結果は
西東京市・池沢隆史市長に聞く/子どもの意見、市政に反映/20年間で学校の建て替えを
都技術会議/生産性向上でロードマップ/各局事例洗い出し横展開へ
都総務局/都の障害者雇用で推進計画/「職場満足度」70%超目指す

 [2025/02/21]  
都議会1定開会/裏金事件の再発防止 論点に/政倫条例の検討委が発足
都議会1定知事施政方針/デジタルで「手取り時間」増を/学童待機児童 27年度に解消へ/各党、子ども施策など評価
都産業労働局/カスハラ対策でマニュアル案/未然防止の取り組み追加
世田谷区/区費で教科担任制開始へ/教員の負担軽減毎年検証/教員の経験不足に一手
大田区/災害対策本部対応迅速化へ/BCP調整など機動的に
都議会主要5会派幹事長に聞く/来年度予算案と1定の焦点
社説/都議会1定開会/突出する東京、問われる自律
欲に駆られて 大井哲爾(1)/私の競馬人生はここから/元江東区副区長 大井哲爾

 [2025/02/18]  
都総務局/防災トイレプラン初策定へ/空白地帯、2030年度解消方針
都教育庁/教育施策で4年ぶり大綱案/都立高に「新たな教育スタイル」/現場への定着が課題に
都交通局/都営交通経営計画の改定案/三田線の車両増設、脱炭素も
葛飾区/窓口対応で生成AI活用/区民との会話認識、今秋試行
中央区/未接道の土地買い取りへ/災害時の木密延焼防止で
都25年度多摩・島嶼予算案/市町村交付金、初の700億円台/移住定住促進、クマ対策も
都春期幹部異動/副知事人事の有無焦点/3つの新組織の人選も

 [2025/02/14]  
都議会/新議長に都民ファ・増子氏/自民は辞退、第2会派からは異例/副議長には公明・谷村氏
土屋武・中央大准教授に聞く都議会政倫審/チェックの過程、常に公開を/収支の確認権限付与が望ましい
都政策企画局など/空飛ぶクルマ、30年度に市街地運航/社会実装でプロジェクト案
千代田区樋口高顕区長インタビュー/職員が主体的に働ける環境に/住民の規範意識で街を守る
投稿/前杉並区長田中良/ふるさと納税制度に物申す/東京に地方応援のインセンティブを/~期待と怨嗟の感情を乗り越えて
都管理職選考/管候補ローテ、最長5年の猶予/合格者のキャリア形成支援へ
都教育庁/学校事務の労務環境に課題/一人職場で孤立に不安も
選挙放浪記(19)/フリーライター 畠山 理仁/記者会見は誰がために?/フリー排除の「再生の道」結党

 [2025/02/07]  
都下水道局/八潮・道路陥没受け緊急点検/腐食しやすい下水管43キロで/都内では3700キロが耐用年数超
都議会1定議案/職員「週休3日」へ条例改正/財調協議受け補正予算案も
埼玉八潮 道路陥没/下水管破損で3区が入浴支援/足立区/1日数百人の利用も
戦争の記憶どう語り継ぐ/国立市「語り部」育成に10年/神奈川県AI活用、双方向/林英一・二松学舎大学准教授に聞く/「共感」軸に自治体が主導を
都政策企画局/「ベイeSG」計画で改定案/噴水・ドローンでエンタメ充実/臨海部の魅力どう創出
選ばれる組織へ~自治体の「人材確保・育成」改革(1)/加速する公務員離れ/自治体は「選ばれない」組織に!?/株式会社リンクアンドモチベーション組織人事コンサルタント 依光宏太
都議選2025/「再生の道」公募に490人
都総務局・都市整備局/多摩振興で行動計画素案/2050年代の街づくり戦略も


<-前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ... 282 次へ-> 

会社概要  会社沿革  事業内容  案内図  広告案内  個人情報保護方針