都政新報
 
 >  HOME  >  都政新報
都政新報の一覧
 [2014/03/18]  
都市計画マスタープラン改定へ/集約型の地域構造へ再編/人口減少・高齢化に対応
予特委・一般質問/都の「減災」施策で論戦/直下地震対策に焦点
児童相談所/各区で「移管後」の検討進む/一時保護所や人材育成が論点に
町田市長・石阪丈一氏に聞く/競争意識し、将来へ投資
日の出町長選/現職と新人で保守分裂に/18日告示、一騎打ちへ
東京都上下水道特集/安全でおいしい水を安定供給/経営計画の主要施策を着実に実施
特別区の証明書発行業務/民間委託で対応分かれる/8区に拡大もスキル喪失に慎重/文京区は2月から導入
五輪組織委/常務理事に佐藤元副知事/理事は25人から35人体制へ

 [2014/03/14]  
予特総括質疑/安全運転 無難な論戦
国家戦略特区/舛添知事「全く違う東京に変える」/タスクフォースが初会合
中野区/「多選制限」の規定削除/田中区長4選出馬 自治基本条例で改正案
練馬区長選/自民党の推薦候補に/前川元都知事本局長
東日本大震災から3年/パネルディスカッション「帰宅困難者対策の現状と課題」
職員との距離縮まる/車の両輪、実現を/舛添都政1カ月 職員の声
区政の潮流/舛添体制に望む/区の実情を踏まえた少子高齢化対策を

 [2014/03/11]  
初論戦 後半戦へ都議会4会派幹事長に聞く
蒲蒲線 大江戸線延伸 地下鉄8号線/鉄道インフラに熱い視線/運政審の目標年度控え/新知事に期待も都側慎重
区の職員派遣/来年度も同規模を予定/被災地へ変わらぬ支援
都が「行動戦略」素案/「新たな多摩のビジョン」実現へ
日野市ごみ処理広域化/一組の工程表を発表/4定に議案 15年4月に設立へ
移住か帰還か 大震災から3年(上)/揺れる気持ち 判断つかず/材料不足
避難者の声
原発災害3年後の避難生活/「朗報」による「切り捨て」が進行している/福島大学行政政策学類教授 今井照

 [2014/03/07]  
都議会代表質問/少子高齢化対策に焦点/土地活用策で検討チーム
PM2.5対策/区独自で注意喚起/都に不満「広域的な対応必要」
全国・都学校安全教育研究大会を開催/危険を予測して回避できる能力育成へ
都採用試験/技術職415人を採用予定/五輪需要など背景40年ぶりの大台に
新国立競技場/見直しを要望
中小ビル省電力化に苦戦/設備改修の負担重く
土木と建築に新方式/区1類採用/適性検査と専門試験のみ
空襲体験をいかに伝えるか/墨田区立すみだ郷土文化資料館 田中禎昭

 [2014/03/03]  
五輪調整会議/新知事の下で再始動/組織委理事会35人に増員へ/国立競技場費用負担「ゼロからスタート」
特別区14年度予算~K点越えの先に(1)/予算規模/一般会計、13区が過去最大/施設需要で膨らむ投資的経費
区立台東病院/高齢者の慢性期医療を柱に/指定管理料 不足分補填から定額へ
都市長会/15年ぶり知事を迎えて開催/舛添知事「4月以降に各市視察」
2014年度東京都予算案の概要/予算編成の基本的考え方/予算のポイント/財政規模等
都の自主勉強会/入都3年目職員が活動報告/総務局人事部「自ら能力伸ばして」
重機資格の取得に注力/警視庁が毎年度200人超養成へ/災害対応での活用狙う
長生きしてもいいですか/レジオネラ症の話/文京区文京保健所 中臣昌広


<-前へ 1 ... 211 212 213 214 215 216 217 218 219 220 ... 283 次へ-> 

会社概要  会社沿革  事業内容  案内図  広告案内  個人情報保護方針