 | [2013/11/26] 猪瀬知事/徳洲会から無担保無利子5000万円/収支報告書には不記載/「個人の借入金」を強調/都議会、徹底追及の動きも/都職員都政への影響懸念 自動車税制改正/取得税廃止、都の影響190億円/都「地方税で代替財源を」 世田谷区/下北沢周辺のゾーニングを発表/線路跡地を緑の回廊に/緑地は当初計画の4倍超 声届かず~検証・足立中3自殺/調査委「因果関係は明白」/区教委の判断に残る疑問 八王子食肉処理場/市と組合が和解へ/組合側は「断腸の思い」 区確定交渉が22日未明に妥結/自宅手当廃止に経過措置3年/若年層加算は来年度から 土砂災害想定し救出救助/都・あきる野市合同総合防災訓練/伊豆大島での実践も生かす
 |
 | [2013/11/22] 4定提出議案/五輪準備局 1月に設置/消費税増 税都営交通で運賃改定も 行商の弁当販売/衛生管理の基準強化へ/都食品安全審が中間報告/会社員の昼食事情配慮求める意見も 児童相談所移管/「1区1カ所、一律に移譲」/区長会がモデル提示/一時保護所 複数区で「共同処理」も 区長会/「23人の区長会議」設置/東京五輪に向け検討組織 あんぐる/共助の在り方を問う/東京防災隣組シンポジウム2013 東京都連立事業特集/東京都連続立体交差事業 踏切による渋滞を解消、道路ネットワークの形成を促進/東京都の取り組み/8路線9カ所で事業実施/377カ所の踏切を除却 都技術会議/東京五輪へ新部会を設置/ベイエリアの魅力向上へ/水辺の景観・にぎわい検討 「味スタ」契約更新で最長記録/秘訣は企業理念の一致/ネーミングライツの成否
 |
 | [2013/11/18] 地方法人課税問題/4都府県が緊急共同要請/「受益と負担の原則に反する」/猪瀬知事「まずは国が歳出削減を」/五輪招致で浮かれていた隙に 児童虐待対策/件数増も養護施設は偏在/都児福審 分園型など普及を模索 杉並区/施設再編プランを策定へ/児童館など役割見直し/来年度から実施/数値目標の明確化必要 青木克徳・葛飾区長インタビュー/区民の考え、現場で把握を/東京五輪 外国人の受け入れ準備も 刻限迫る~各市の庁舎更新事業(上)/2市の庁舎統合/財政負担の圧縮目指し 東大和市ごみ有料化/瓶、缶、ペットボトル見送りに/尾崎市長「苦渋の決断」 区確定交渉の焦点/21日ヤマ場へ緊張高まる/住居手当見直しで攻防 再任用制度見直しが決着/無年金期間の雇用で短時間も/都確定交渉 15日未明に妥結
 |
 | [2013/11/15] 東京都税制調査会/地方税「格差是正」に反論/「原点に立ち返れ」と批判/元会長〝変節〟に不満も 新国立競技場建設費の都負担/「都議会と十分協議を」/都議会五輪招致特別委員会質疑 9都県市首脳会議/都市の税源収奪に反対/五輪成功へ支援組織を検討 来年度予算編成/消費増税の影響額に苦慮/委託料など歳出増の側面も 足立区生活保護適正実施協議会/不正受給対策など答申/医療機関との連携強化求める 伊豆大島土石流災害から1カ月/支庁土木課の「あの日」/一周道路の被害を把握/堆積工は土砂除去難航 人間への信頼と温かいまなざしと/赤川次郎展 三毛猫ホームズから愛をこめて
 |
 | [2013/11/12] 全国知事会議/財政格差是正、深まる溝/東京など都市部は苦境に/猪瀬知事「地方分権うやむやに」、安倍首相「地方があっての東京」 前田信弘副知事に聞く/団塊二世が未来のデザインを/変化に対応できる都政に 葛飾区長選/青木氏が圧勝で再選/堅実な手腕と実績が評価 世田谷区/無作為抽出の区民検討会を拡充/庁舎整備、基本計画策定で実施 東久留米市長選/馬場市長が1期で引退/議会と対立「政局に左右された」/市長と議会、成熟せず 社説/地方法人課税問題/牽強付会の財源強奪に徹底抗戦を 都の保健師はいま 多様化と専門性の間で(上)/対応困難な事例が増加中 中野区/評定対策で悉皆研修/人事評価の精度向上へ
 |