都政新報
 
 >  HOME  >  都政新報
都政新報の一覧
 [2013/02/26]  
キャリア育成、防災学習など重視/都教育ビジョン 5年ぶりに策定/小中高一貫校の検討開始
都議選/維新の公認 3月4日に/みんなと「過半数狙いたい」
特別区国民健康保険/来年度は3188円増に/区長会が基準料率了承/今年度から一転、大幅アップ
清掃工場の委託中止要望/区議ら「熟練職員の技術力必要」
02年にも死亡事故が発生/新江東清掃工場 定期補修工事中に
元気に暮らせる安全安心都市に/西東京市長・丸山浩一氏に聞く
監理団体の関連先で相次ぐ/個人情報の流出/指導徹底に難しさ/取り組みの情報共有を検討
社説/第1回定例都議会開会/バランスの取れた都政運営を

 [2013/02/20]  
第1回定例都議会開会/東京モデルで改革のうねりを/猪瀬知事が初の施政方針
「新たな多摩のビジョン」素案公表/自治体間競争から連携へ/状況変化踏まえ「発想の転換を」
副区長人事「1定に提案が筋」/石川雅己・千代田区長インタビュー
杉並区/商店街振興に外部人材活用/チャレンジ意欲を積極支援
東京最前線/石原前知事、国政復帰後初の予算委/横田空域の模型も登場/暴走老人、独演会/「NLPを三宅島へ」/「尖閣諸島に灯台を」
時論政論/釜石の教訓/もう「奇跡」と呼ぶのはやめよう
定例都議会に監査報告/未利用地の処理方針を/行政監査は2年ぶり実施
主治医のすすめ/政策研究大学院大学客員教授 前川燿男

 [2013/02/19]  
都立病院/17年度に自己収支比率80%へ/改革推進プラン素案を公表/専門性を先鋭化、数値目標も
児童館の役割に変化/乳幼児・中高生向けにシフト
江東区の就労支援事業が好調/企業研修でマッチング/企業側 低リスクで採用
立川市清掃工場/移転先は立川基地跡地に/清水市長「説明に力尽くす」
東京五輪招致特集/「2020年は五輪招致の最大のチャンス」/オールジャパン体制で活動
特別区退職手当見直し/労使交渉 15日未明に妥結/調整額のポイント引き上げ/技能・業務職に特例措置/妥結受けて声明/一定の成果強調/特区連
中国の大気汚染でPM2.5に関心/環科研 成分やデータ分析/環境局 国内外に情報発信
一人ひとりの取り組みこそ大切/都帰宅困難者対策条例の施行を前に/危機管理勉強会齋藤塾塾長 齋藤 實

 [2013/02/14]  
障害者雇用 都が後押し/中小企業などで支援強化/職場の学習機会を提供/法定率4月に引き上げ
都立高の体罰/「行為の背景も解明を」/臨時校長会で教育長が訓辞
世田谷区/子供の救済機関を設置/第三者の立場で相談・調査
新宿区立四谷中学校/学校と地域が協働で/生徒にライフマネジメント力
東京都予算案特集/2013年度東京都予算案の概要/予算編成の基本的考え方/予算のポイント/財政規模等
12年度包括外部監査報告/竣工祝賀会に補助金で「酒代」/指摘が21件、意見は67件
達人の散歩道 わが町ウオーキング/早春の小平グリーンロードへ/小平市企画政策部秘書広報課主任 竹川敏雄

 [2013/02/08]  
民間建築物の液状化対策で提言/地盤調査データを拡充/複数年代の地形図も閲覧可に/都民の意識では低い優先度
漫画・アニメで地域振興/海外進出や施策見直しも/「魂入れず」では無意味
品川区/区長と教育委員の懇談会/「次世代の人材育成に責任」
八王子食肉処理場訴訟/組合の賃借権を認定/東京地裁立川支部 市の「妨害」禁じる
労使交渉が膠着状態/調整額見直しなどで綱引き/特別区退職手当見直し/14日ヤマ場へ緊張増す
山麓暮らしの冬、晴れ時々雪/安部和夫
五輪開催時/都負担は1538億円と試算/都議会オリ・パラ特別委で公表
都立高校2校/部活動で体罰/都教委が緊急対策発表


<-前へ 1 ... 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241 ... 283 次へ-> 

会社概要  会社沿革  事業内容  案内図  広告案内  個人情報保護方針